小児歯科
虫歯になりにくい歯へ
まずは歯科に慣れてもらことから。治療経験がないお子様や歯科に恐怖感を抱いているお子様に、最初から機械を使い歯を削る事は行いません。今後の治療時に恐怖感を更に与えてしまうでしょう。ですので、まずは歯科に慣れてもらうために簡単な治療や治療への導入の為のトレーニングを行っていきます。
簡単な治療が出来ればそれが自信に繋がり、今後の治療もスムーズに行う事が出来るようになりお子様も成長していきます。
定期的な虫歯のチェックと予防
生えたての永久歯は、乳歯と永久歯が混在することで歯並びがでこぼこしてしまう傾向にあり、表面が粗く汚れが付きやすかったり、抵抗力が低い状態です。つまり、虫歯になりやすいデリケートな時期ということです。
お子様の虫歯の進行は大人よりも急速です。気づかないうちに進行し、大きな痛みが出たり、歯並びや顎の発育にも影響が出てきます。
そのため定期的に虫歯のチェックを行い、予防を行っていきます。
もし虫歯が見つかれば、簡単な処置で回数もかけずに治療を行う事により、お子様や保護者の方にかかる負担を減らしていきます。
予防には年に2~3回フッ素の塗布(歯の強化)、シーラント(初期の虫歯の予防)、ブラッシング指導などを行い、虫歯になりにくい歯だけでなく習慣も作っていきます。
治療方法
歯磨き指導
子どもが歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。
歯磨き、ブラッシング指導では、虫歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら身につけていきます。
フッ素塗布
萌出したばかりの歯は歯質がまだ脆弱なため、歯の表面にフッ素を塗布することにより、唾液中に含まれるミネラルを取り込みやすくすることで歯質を強化していくことができます。
シーラント
虫歯になりやすい奥歯の溝の部分に樹脂を流し込み、虫歯の予防をする処置です。歯を削らずに行えるため、痛みは全くありません。
マタニティ歯科
妊娠で、体だけでなく口腔内環境も変化。妊娠中の患者様の妊娠周期や体調をお伺いし、治療計画を立てます。 通常の治療が難しい場合は応急処置に留めておき、安定期に入ってから治療を行います。
妊娠すると、体が胎児を発育し始め、出産への準備を始めます。つわりが起こり始めると、口腔内環境が悪化することがあります。
吐き気がある場合は歯磨きが疎かになり、むし歯になりやすくなります。他にも、口腔内が酸性に傾き、歯が溶ける酸蝕症にもなりやすくなります。
また、それだけではなく 女性ホルモンの増加によって、歯周病が悪化することもあります。歯周病原細菌や炎症性物質は子宮収縮を促すプロスタグランジンなどの血中濃度を上昇させます。その結果、早産を起こす可能性が高まります。
安定期に入ったら歯科検診を
器官形成期の妊娠初期を過ぎたら、妊娠中期の安定期に入ります。つわりも減るため、この時期には歯科検診を受けることをお勧めします。なぜなら、妊娠後期にはお腹が大きくなり、再び受診が難しくなるからです。また、安定期には簡単な外科処置も可能であるため、治療ができるという意味でも妊娠5か月~7か月頃が治療のタイミングとしてはいいでしょう。